裏千家 茶道教室 心斎庵

初歩から花月・茶事までをテーマとしております

裏千家 茶道教室 心斎庵

2008-01-01から1年間の記事一覧

花は

かしわばあじさいの照り葉 寒菊 心斎庵の露地は紅葉に!

一期一会

今年最後の稽古! 台子にて初炭、濃茶、後炭、薄茶と花月の札にて! その後壷かざり付花月、濃茶付花月! 皆しばらく稽古が休みの為頑張っていました! 初釜まで風邪ひかないように!新しい年を♪

今!

心斎庵の露地は紅葉に染まっています!

12月!

いよいよ今年も残り少なくなりました。 今週の稽古場は 旅だんすの手前ざ! 一年を振り帰り 花はくろもじの黄葉 白わびすけ。

古稀。傘寿の茶事を終えて

社中の2人の古稀。傘寿の茶事を3人の仲間の手作りの点心でお祝いし 自ら初炭、 濃茶その後は水屋も一緒に薄茶は8畳で花月、4、半台目で皆で

11月!茶のお正月

季節を大切に生かした茶道を毎週、毎月繰り返し部屋を準備していくには悩みますが、 限りある道具にて組み立てるのも! 今週の床は…!紅葉浅深 山めぐる 時雨にもれし方をのみ 浅きも 見えて そむる紅葉 藤井行道

献茶式無事終えて ~菓子~

器 かつら桶 村瀬治兵衛二代 …本来、舞台の上で役者が椅子代わり使うかつら桶の蓋に 足をつけて、中金箔に仕上げた見立て使いです 菓子 観世井 鶴屋吉信(京都) …半生渦紋がしてあり水を表わしています 薄紅葉 鶴屋吉信(京都) 社中全員4月からこの菓子で行こ…

献茶式無事終えて ~茶碗~

棗 つぼつぼ紋竹平棗 十五代鵬雲斎好在判 茶杓 銘:寿松 十五代鵬雲斎好 茶碗 主:赤楽 銘:千代の友 十四代淡々斎箱 替:虫明 栗の絵 黒井一楽 十四代淡々斎箱 替:東籬(とうり) 高橋道八 主茶碗は自分の所有している金海(8年前韓国に旅行した際手に入れた)…

献茶式無事終えて ~煙草盆~

煙草盆 桑手付桐透煙草盆 萩井好斎初代 寿字染付八角火入れ 川瀬忍 古余呂伎窯 …これは見立てです。湯のみかな?

献茶式無事終えて ~手前坐~

風炉 砂張銅の雲龍風炉 この風炉を活かすために、10月の中置の季節なので大板に置いてみました。 釜 寒雉(かんち)二代雲龍釜 水指 煙草文和蘭(オランダ)細 犬山窯 煙草の模様は、昔から茶人が好んで使っていたものです。

献茶式無事終えて ~香合~

香合 秋草蒔絵 山田萬斎 鵬雲斎好在判 この香合を使うことで、床間の花が難しかった。 しかし、箱根の山をイメージし花を沢山入れてみました。

献茶式無事終えて ~床間~

【上図 当日の床間】 軸 瑞雲老松めぐる(坐忘斎家元筆) 花 白むくげ 見返りそう 秋丁子 曙葦 山芍薬の実 花入 黒丹波(累坐入) 10月22日初秋、鎌倉鶴岡八幡宮 献茶式坐忘斎家元勤仕 常陸席の副席、 無事終えて心斎庵ブログに書き込みを再開しました。

庭の萩が

心斎庵の庭の萩が十五夜にあわせたかのように咲きこぼれ垣根のしたが白く敷き詰められています! 又稽古場の床には 萩のとの露にやどれる月影はしずか かきねもてらしさるらむの歌

夏が過ぎて

いつまでも暑い日が続いていますが 後少しの辛抱でしょうか!! 心斎庵の稽古も10月22日の茶会に向け気持ちの入った稽古をしています。 社中気持ちを1つにして楽しく無事終わりたいと今から願って励んでいます。 良い報告ができるよう頑張ります しばらく…

大文字焼に

箱根大文字焼茶会に誘われて8月16日箱根強羅公園白雲洞を中心に 明星が岳に彩られる大文字焼を楽しみながらの茶会を楽しんできました。 雨を心配して家をでましたが見事な大の文字そして花火 5席の趣向を凝らした侘び茶 余韻に残暑もどこかにのおもいで…

美紀さんの

浴衣で稽古の姿を

夏休み前日

南極の氷を毎年届けてくれる生徒が今日稽古場に! 早速釣瓶に注連飾をして名水点。 現在はぺットボトルで簡単に名水が手に入りますが! 又今日は小学校から学校の合間に、休みながらも稽古を続け 来春成人式を迎える美紀さんが浴衣で稽古に見えました! コツ…

夏休み前に

心斎庵も二週目から夏休み。 湿し灰も7月末仕上がり、何を夏休みはと思ってます。多分着物の整理かな!! そしてサボっていた庭の雑草取りと、稽古でたまった雑用を仕上げていよいよ茶会の準備! さて今週の床間の掛け物は、滝花入は竹釣り舟?主人の丹精し…

みんなの消費生活展に参加して

湘南台公民館でみんなの消費生活展が7月25日、26日にわたり 安心、安全、元気なくらしをテーマに公民館の中で サークル活動の人達がお菓子付お抹茶席。 赤毛氈を上手に手前畳、ここは展開のみ 客畳にと雰囲気はすっかり ミニ茶会。 用意した鎌倉豊島屋…

梅雨明けはいつ?

朝顔市が始まりました。梅雨明けがまたれる今日です! 今週の心斎庵は、暑くなるまえにと奥伝稽古のつもりがすっかり真夏日。 気合いで着物で頑張って居る人、修行の境地なかなか出来ない事。 感激と同時、私自身少しバテ気味。金曜日の今日は久しぶりの休み…

蓮の花を見ながら

梅雨の晴れ間 鎌倉鶴岡八幡宮で 毎月10日におこなわれる 巴会気軽に当日券にて入席出来るので 楽しみに季節折々の花 風景の中で 美味しい席主の 心入れの和菓子 特に 今日は 海土産これははまつと!と読みます。 京都からの土産で大変珍しく、鎌倉の茶会で…

いつもどうも!

桜さん いつもコメント ありがとうございます♪ 桜さんの お母さんの 年齢の私が手伝ってくれる方のおかげで ブログを開く事が出来ましたが 今でも サポートしていただいてます。又携帯からのブログ作成ですので 思うようには行きませんが 一生懸命頑張ります…

雨の中

引き継ぎを終えて、携帯で写した写真です!

5月雨の中

今日、心斎庵に入門して18年経た生徒が、 準教授の引き次きを正午の茶事にて無事終わりました。 自分が教室を持って、1から伝えた生徒としてはと思うと、感慨深いものがあります! これから自分に納得して伝えられる人がと思うと、感慨深いものがあります!…

水無月の頃

蛍が見へる所が、年々少なくなって来ました! 心斎庵の今週は、水辺蛍の短冊 流れくる 音も涼しき やりみずの あたりはなれず飛ぶ 蛍かな 花は 宗全籠

この花は 何?

昨日の稽古を終えて、10年目?かな。 鉢で育てた花が5本咲きましたが、正式の名前がわからなく 沙参(しゃじん)の仲間と思いますが! 1番背が高い、紫色のです!

朝のウォークにて

座っての暮らしの多いなかで、朝決まったコース歩いていると、 さまざまな景色に出会います!

8畳の広間

庭に 今年も 京かのこ

ブログ作りを教え 開いてくださった方を 心斎庵に

11時30分ごろ チャイムが! 8畳の広間から露地へ 腰掛けから躙口 心斎庵へ 床間は 音羽山 今朝 こへくれば ほととぎす 梢 はるかに いまぞ なくなり の 掛け物 点心を3人で! 薄茶にて、後 沢山の話し。

久しぶり!

立夏が過ぎ、やっと初風炉を迎える事が出来ました。 ゴールデンウイークを利用して、隣家との竹垣を主人と二人で 10メートルほどを、仕上げる事が 出来ました。 昨年末から設計して、やっと出来上がり ホットしました。 これから又、稽古の様子 伝えること…